カラフル・Colorfulの優れているところの一つが、購入日には必ずLPが一つは作れてしまうというところです。
いくら優れた機能が満載のテンプレートでも、使い慣れるまでには数日はかかるのが普通です。
ところがカラフル・Colorfulには『まずは見本の通りに創ってみよう!』というガイド的な動画があるので、実際に手を動かして、その通りにやってみることで一通りの機能や使い方について、すぐに理解することができます。
出来上がりの見本ページと、それに使う素材も解説動画のページに表示されているので、あれこれいろんなページを開けて必要なことを探す必要がありません。
※こんな感じの解説動画(約25分間)です。
他の解説ページも「実際の作業の様子を動画で開設」していますから、LP作成で悩む要素はゼロです!
例え初心者さんであっても、購入したその日から、必ず一つはLPを作ることが可能です。
あとは、慣れるだけ。
「構成」とか「デザイン」は、いろんなLPを実際に見てイメージしたものを真似ていくところから始めれば、たとえアフィリエイト開始後1か月の初心者さんでも、プロっぽいLPを作ることができます。
あと、LPを実際に作るときに必要になるのがドメインです。
一般的には、一つのドメインにいくつかのサブドメインを設定して、それぞれにカラフル・Colorfulを設定してLPを作ることになります。
どういうことかと言うと・・・
http://abcd.com にサブドメインを設定するということは http://abcd.com/lp1 の赤字の部分をプラスするということです。これをいくつか作って、それぞれのサブドメインでカラフル・Colorfulを使うことになります。
これは、実は結構面倒くさい作業です。
でも、カラフル・Colorfulなら、一つのドメインでいくつものLPを作ったとしても「表示切替機能」があるので大丈夫。
http://abcd.com のドメインひとつで、多くのLPを管理することが可能です。
ですから、〇月〇日~〇月〇日までは「LPその1」を使い、その後は「LPその2」を使うということが簡単にできてしまいます。
これは、アフィリエイトをやる上では、とても便利な機能です。
例えば「ダイエット」のジャンルでのアフィリエイトサイトを運営しているとき、ASPから期間限定のアフィリエイト報酬アップの期間が設定されることがあります。
そんな時は、その期間までは商品Aについて力を入れてアフィリエイトするために、サイトとは別にLPを表示させて、商品Aに関心のある人を集めることもできますし、その期間が過ぎたらサイトに連動しているメルマガへの登録のLPに切り替えて表示させることもできるわけです。
なぜLPテンプレートカラフル・Colorfulは、こんなに細かい解説動画や便利な機能を付けているのかというと、販売者の江藤さんが「購入者の目線」や「使用者の目線」で開発したからです。
でも、いくら購入者目線を大切にしたとしても、「購入者のレベル」は様々です。
ですから、解説して終わり・・・、便利な機能を付けて終・・・ではありません。
『よくある質問集』や『質問受け付けフォーム』も完璧についています。
ツールのデータプログラムと解説書のpdfをダウンロードするだけのツールが多い中で、購入者専用サイトを立ち上げ、その中で自ら実際に作業して解説し・・・・。
さらに、ワードプレスへの設置代行サービスもありますし、私が購入したときには、2日おきに1年間のサポートメールもありこれ自体が『講座』になっていました。
こんなに購入者に寄り添った商品は珍しいと思います。